
隣接部分の解体工事につきまして |
---|
ただいま隣接する建物の解体工事が行われておりますが、当店は通常通り営業しております。 ご来店のお客様にはご不便・ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 なお、工事は当店とは全く関係ございません。ビル管理人様によるものです。
つづきを読む
隣接部分の解体工事につきまして |
---|
ただいま隣接する建物の解体工事が行われておりますが、当店は通常通り営業しております。 ご来店のお客様にはご不便・ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 なお、工事は当店とは全く関係ございません。ビル管理人様によるものです。
つづきを読む
「喪中はがき」「寒中見舞い」の印刷を承ります |
---|
「喪中はがき」「寒中見舞い」の印刷を承ります。 喪中による年賀欠礼のご挨拶は、12月初旬までの投函がマナーとされています。 12月に不幸があって喪中はがきの準備が間に合わない場合は、松の内(1月7日)が明けてから寒中見舞いを出し、事情を説明しましょう。寒中見舞いは、元旦から1月7日までの松の内(お正月にやってくる年神様の滞在期間)の後の1月8日から節分までの間で送るとよいでしょう。 喪中の文例 住所バランス見本 喪中・寒中の価格表
つづきを読む
印鑑供養【印納祭】開催のお知らせ |
---|
10月1日「印章の日」に、東京上野・下谷神社にて【印納祭】を執り行いましたので報告いたします。 はんこ屋さん21全店でお預かりした約1万800本の御印鑑を今まで使用してきたことへの感謝の祝詞をあげていただき、お祓いを行いました。
つづきを読む
2025年名入れカレンダー |
---|
調布市つつじヶ丘駅の「はんこ屋さん21つつじヶ丘店」です。 2025年名入れカレンダー印刷好評受付中! ※販売期間の目安:2025年12月初旬ころ 人気商品は早いと9月中に売り切れるものもございます。ご注文はお早めに! カレンダーは“お客様に1年中見てもらえる”グッズです。 多くの人の目を引くカレンダー、使いやすく分かりやすいカレンダー、お客様のニーズに合わせて、ご相談・ご提案をさせていただきます。 もちろんお見積は無料です。
つづきを読む
喪中はがき・寒中見舞い受付中 |
---|
一般的な文章8例ほか幾つかの文例をご用意しております。 お葉書は私製葉書と官製はがき、どちらにも対応致します。 無地・絵柄入り、どちらもお選びいただけます。 …喪中はがきについて… 一般的には本人から見た2親等までの不幸があった年の年末に、年賀欠礼の挨拶として、11月中旬から、遅くとも12月初旬には届くように出すのがマナーとされています。 喪中はがきが12月上旬までに間に合わなかった場合は、「寒中見舞い」を使って欠礼をお詫びする方法も考えられます。
つづきを読む
印鑑の彫り直し承ります |
---|
お孫様やお子様へ、印鑑を受け継いで使いたい…そんな要望にお応え致します。 はんこ屋さん21では、印鑑の再彫刻も承っております。 水牛・牙が対象となります。 (木材もお受けできますが新しくお買い求めになられた方が安価となります) 納期の目安:1~3日(石材は1週間~2週間以内) 【再彫刻の料金】 黒水牛・天然黒水牛・オランダ水牛・白オランダ水牛 10.5/12.0mm 4,400円 13.5mm 6,600円 15.0mm 7,920円 16.5mm 9,240円 18.0mm 10,340円 (象)牙 10.5/12.0mm 7,590円 13.5mm 9,790円 15.0mm 11,000円 16.5mm 12,430円 18.0mm 13,420円 ※石材は別途御見積 ・ヒビが入っている印材は受付できません(彫刻中に割れてしまうため) ・目に見えないヒビが素材内部に入っている場合など、彫刻中に割れてしまうことがございます。割れてしまった場合はご返金致します。
つづきを読む
こだわりの逸品~手彫り・手仕上げ印鑑~ |
---|
大切な人への贈り物に、末永く使えるこだわりの逸品。手彫り・手仕上げ印もご用意しております。 はんこ屋さん21の手彫り・手仕上げ印鑑は、日本に数名しかいない「一級印章彫刻技能士」と「伝統工芸士」2つの資格を同時に保有する、伊藤寿一先生・伊藤昭夫先生に彫刻していただくことが出来ます。 【完全手彫り印と手仕上げ印の違いは?】 完全手彫り印は、その名の通り彫刻の全て手持ちの印刀で行います。全て手作業で行うため時間はかかりますが(納期約10日)、隅々までこだわった世界に1本しかないご印鑑を創造いたします。 手仕上げ印は、篆刻の最初に行う文字を大まかに彫刻する作業(荒彫り)をハンディの機械で行います。その後の作業は完全手彫りと同じく、印刀を用い手作業で行います。 完全手彫りより納期が早く、約1週間での納品となります(連休時や夏季・年末年始などの長期休暇を除く) 機械彫刻では難しい、お客様のお名前の文字を活かした独自の印鑑が出来るため、唯一性が高く、セキュリティにも優れます。 捺印した際の仕上がりは完全手彫り・手仕上げで違いはございませんので、納期・ご予算・こだわりに合せてお選び下さい。 なお、石材やチタン等の金属は手彫りは出来ません。木材、水牛、牙素材のみの受付となります。 【価格例】 木材/12.0mm…手仕上げ:8,800円/完全手彫り:16,500円 (機械彫刻は4,950円) 黒水牛/15.0mm…手仕上げ:16,280円/完全手彫り:30,360円 (機械彫刻は10,560円) など
つづきを読む
捺印文化ニューノーマルへの取り組み |
---|
現在、行政のデジタル化が急速に進んでおりますが、「印鑑はもう使わなくなるのではないか?」というと、そういうわけではありません。 多くの行政手続きで捺印が不要になりますが、行政手続き上の書類が多く、これまで一般的に捺印が必要だった多くの場面(例えば、不動産ローン契約などの重大な責任を伴う書類など)においては、まだまだ印鑑が必要な場面が存在します。 はんこ屋さん21でも、電子印鑑への取り組みを開始し、個人でも法人でも電子印鑑をお気軽に導入ができるよう、実物の印鑑と電子印鑑のセット商品などもご用意しております。 なお、法人の電子印鑑の場合は契約に使用できる第三者による証明タイプと、認め印として書類に配置するだけの画像タイプがございますので、使い分けに尽きまして等お気軽にご相談下さい。
つづきを読む
電子印鑑の取り扱いを開始いたしました |
---|
5月より電子印鑑の取り扱いを開始いたしました。 個人の電子印鑑 苗字のみタイプ…2,750円(税込) フルネームタイプ…3,300円(税込) 法人の電子印鑑 丸印タイプ・角印タイプ…4,950円(税込) ※文字数により割増料金がございます※ ExcelやWordなどでご利用いただける透過データです。 パスワードロックをかけたUSBメモリでの納品となります。 お申込からお渡しまで、通常1~2日です。 彫刻印鑑と同じ工程で、ひとつひとつ手作業でデザインをいたします。 ワンストップ電子契約サービスで「マイ印鑑」としてご利用いただけます。 通常の印鑑と電子印鑑のお得なセットもございます。※通常の印鑑と電子印鑑は全く同じ印影には作れませんのでご了承下さい(刑法第164条による) ※「見本の印鑑と同じものを作る」ことは出来ません。違法行為となります。
つづきを読む